◇ 当病院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。
【入院基本料について】
当院の看護職員(看護師及び准看護師)の配置は次のとおりです。
※受け持ち人数は、重症度や休日などの要因で変わることがあります。
<関東信越厚生局長への届出事項>
当院では、次の施設基準に適合している旨を関東信越厚生局に届出しております。
【入院時食事療養について】
当院では、入院時食事療養費(Ⅰ)の届出を行っております(受理番号 第693号)。
管理栄養士によって管理された食事を、適時(朝食:午前7時30分、昼食:午後12時、夕食:午後6時)、適温で提供しています。
入院時食事療養の標準負担額について 〔1食あたりの負担額〕
【明細書の発行状況に関する事項】
当病院では、医療の透明化や患者さまへの情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に個別の診療報酬の算定項目
の分かる明細書を無料で発行しています。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方については、明細書を無料で発行しております。
発行を希望される方は、会計窓口にてその旨お申し付けください。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行なわれた検査の名称が記載されるものですので、その点、御理解いただき、ご家族の方が
代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、 会計窓口にてその旨
お申し出ください。
【患者相談窓口の設置について】
当院では、地域医療連携室の経験を有する相談員 による相談及び支援を受けることができます。
詳しくは、患者相談窓口へおたずね下さい。
◇ 入退院支援加算1 に関する事項
当院では、退院支援及び地域連携を担う部門を設置し、当該部門に十分な経験を有する社会福祉士/看護師を配置し
退院支援等を行うにつき十分な体制を整えています。
〔退院支援に関する経験を有する者 / 退院支援及び地域連携業務に従事する者〕
◇医師事務作業補助体制加算 に関する事項 (詳細別紙)
当院は、病院勤務医の負担の軽減及び処遇の改善として、医師事務作業補助者(メディカル・クラーク)の外来診療補助
や病棟回診同行、他職種との業務分担(初診時の予診、静脈採血、入院の説明、検査手順の説明など)に取り組んでいます。
◇後発医薬品の使用に関する事項
・当院では後発医薬品を積極的に採用しています。ご不明な点は、主治医又は薬剤師にお尋ね下さい。
◇ニコチン依存症管理料 に関する事項
当院では禁煙治療を実施しております。
なお、病院敷地内は全面禁煙を実施しておりますのでご協力をお願いします。
◇病棟薬剤業務実施加算に関する事項
病棟専任薬剤師
・服部 恵
・三宅 祐衣子
◇骨折観血的手術の緊急整復固定加算に関する事項
大腿骨近位部骨折後48時間以内に手術を実施した前年の実績 令和5年度 4件
◇医科点数表第2章第10部手術の通則の5及び6に掲げる手術 令和5年 43件
生活保護法指定医療機関
労災保険指定医療機関
救急告示医療機関
指定自立支援医療機関(更生医療)
当院は、質の高い診療を提供するために、以下の医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制を整備しております。
当院は、これらの医療DX推進体制を整えることで、より質の高い診療を提供し、患者様の利便性と安全性を向上させることを目指しています。今後ともよろしくお願い申し上げます。
2024年6月1日
武蔵台病院 病院長 西蔵ツワン
担当)総務課 牧戸
〒350-1254 埼玉県日高市久保278-12
Tel.代表 : 042-982-2222
Tel.医療相談室直通 : 042-982-5656
当院は緑に囲まれた静かな環境の中にございます。
公共交通機関をご利用の際は、下記をご利用ください。
当院へ受診を目的に来院される患者様、およびその付添いの方とさせていただきます。
日高市、飯能市において、当院より往復およそ30分圏内のエリア
【備考】
車いすの送迎対応も可能ですが、対応車両に限りがございます。乗車人数や送迎時間を制限させて頂く場合もございます。車いすでの送迎のご利用をご検討の方はお気軽にご相談ください。